智⻭(親知らず)の外科的抜⻭について
親知らずとは
親知らずとは、⼤⾅⻭(⼤⼈の奥⻭)の中で最も後ろに位置する⻭であり、第三⼤⾅⻭が正式な名称で、智⻭とも呼ばれています。
親知らずの⽣えてくる時期、⽣え⽅などには「個⼈差」があり、⼀般的に18〜20歳頃に⽣えてきますが、⼈によっては、あごの中に埋まったまま⽣えてこない場合や、元々親知らずがない場合もあります。
親知らずは抜いた⽅が良い?
では、親知らずは抜くのが⼀般的には当たり前になってますが、なぜ抜かなければいけないのでしょうか?
いらない⻭なんてないんだから、抜く必要はない!という先⽣もいらっしゃいますね。
何が正しくて、何が間違いなんかわかりませんね。
ただ皆さんの親知らずに対する⼀様の認識は「痛い!⼤変!腫れる!」ではないでしょうか?
よくお聞きするのが、
「職場の同僚が親知らず抜いて顔が2倍に腫れてたからね〜」とか、
「今⽇友達にすごく脅されてきました」とか、
なんだか罰ゲームの気分で皆さん来院されます。
気持ちもよくわかります(笑)
確かに親知らずの抜⻭というのは患者さんにとっても⼤変だと思います。
ただし、親知らずを残していると知らない間にいろいろ困ったことが起きてしまいがちです。
親知らずを取り巻く環境の変化
また、昔と⽐べて顎の⼤きさも変わってきました。
昔は、⾷べるものと⾔えば硬いものしかありませんでした。
その為、今では親知らずと呼ばれていますが、以前は第3⼤⾅⻭とし⼿しっかり噛むことに参加していました。
ただ、近年では、⾷べるもの⾃体が柔らかくなってきたこともあり、しっかり噛む必要がなくなってきました。
それによりどういう変化が起きたかというと、顎がだんだんと⼩さく、細くなってきました。
特に今の若い⽅は顎が細いですよね。
それによって親知らずが⼊らなくなってきたのが、いろいろなトラブルの背景になっています。
また、⼈によってはもともと親知らずがない⽅もいますが、まだまだ⽐率としては親知らずを持って⽣まれることがほとんどなので親知らずの対応を考えていく必要があるのが現状です。
親知らずがあるとどうなるの?
その症状として
- 親知らずの周りのブラッシングが不⼗分になってしまい、周りの⻭茎が痛い、腫れる、膿のようなものがでてきてしまう
- 親知らずと⼿前の⻭との間に常に物が詰まってしまうが、⻭ブラシでも取れない
- 親知らずと⼿前の⻭との間に汚れがたまってしまい臭いや変な味がする
- 周囲に炎症が波及してしまい、⼝が開きにくい、⼝を開けるときに痛い
- ⼿前の⻭にとうとう⾍⻭ができてしまう、、、
こういった症状がよく挙げられます。
その為、親知らずの抜⻭の選択に迫られてきます。
親知らずを抜くメリット、デメリット
ただし、親知らずを抜くことはいろいろなメリット、さらにはデメリットがあります。
メリット
- ⼿前の⻭が⾍⻭から守られる
- ⻭磨きがしやすくなる
- 親知らずが原因の⼝臭が解消される
- 妊娠期間は⺟⼦共に安⼼
デメリット
- 数⽇間ほど腫れる場合がある
- 傷が治る1ヶ⽉は抜いた後に⾷べ物が詰まることがある
- 非常にまれだが顎の神経に影響が出る場合がある
といったメリット・デメリットがあります。
ですので、メリットがデメリットより⼤きい場合に限り、抜⻭を勧めることになります。
基本的にサン・スマイル⻭科の⻭科治療に対する根本の考えは、⾃分の⻭で⼀⽣しっかり噛む!ということで、⾃分の⻭を⼤事に残すことにあります。
ですので、親知らずがあることで⼿前の⻭が⾍⻭になる場合が非常に多いので、その前に親知らずは抜⻭をすることをお勧めさせていただいてます。
親知らず抜⻭後の禁⽌事項
では、頑張って親知らずを抜きました!
その当⽇には今後の痛みや腫れを少しでも減らすために、
- ⾎⾏が良くなる事 (→飲酒、激しい運動、熱いお風呂に⻑時間つかること)
- ぶくぶくする激しいうがい
は控えていただくようにしてください。
何故かというと、抜⻭した⽳にはまずは⾎がたまり蓋(⾎餅)ができ、⾎が⽌まっていきます。
それが保たれると治りはいいのですが、⾎液の循環が良くなることをしてしまうとより多くの⾎液が抜⻭した⻭茎に集まってきます。
そうなると、⾎が中々固まってくれません。その為、ますます充⾎が進み、ズキズキとした痛み(拍動痛)や出⾎が⽌まらなくなってきます。
そうすると、蓋(⾎餅)が剝がれたり、また出⾎してきたりしてしまいます。
その場合、最悪ドライソケットもおこります。
ドライソケットとは傷⼝の部分に⾎が固まって徐々に直りますが、何らかの影響(強いうがいや触ってしまったり)で⾎の塊が出来ずに骨が露出して⽳があいたままの状態で多くが感染をおこし持続的な痛み(ズキズキ)が続いてしまいます。
痛み、腫れを防ぐために、抜いたところにしっかりと蓋(⾎餅)を保ちましょう。
抜⻭後について
次に怖いのことが親知らずを抜いた後、ではないでしょうか?
抜いた後の 痛みと腫れについてです。
腫れ
親知らずの後の症状で最も代表的なものが頬の腫れです。特に下の親知らずの抜⻭後には、腫れる場合が多くなっています。
その理由として、抜⻭をした傷⼝に周囲の⾎管から⾎液が集まってくるからです。周囲の組織が⾎液で満たされ、⽔ぶくれのような状態になっているイメージです。
腫れは抜⻭直後から徐々に出始め、⼆⽇目あたりがピークになります。場合によっては1週間近く腫れが残ることもありますが、少しずつ引いてきますから、その間あまり⾎液が集まらないようにできるだけゆったり過ごしていただくか、マスク等で隠していただくかの対応をお願いいたします。
痛み
抜⻭後の炎症反応によって、傷⼝に⾎液が集まり、組織が腫れます。その結果、腫れた組織が周囲の神経を圧迫することで痛みを感じます。また単純に⻭茎を切ったり、骨を削ったりしているので、痛みが出ています。
もう⼀つ痛みが出る原因として、抜⻭した⽳がドライソケットになっている場合があります。先ほどの説明にもあるとおりドライソケットも結構痛いです。
⿇酔が切れる前に痛み⽌めを服⽤していただき、腫れと⼀緒でできるだけゆったり過ごしてください。
またドライソケットを防ぐためには、強くゆずがないようにするのがポイントです。抜⻭をしてもらった⻭医者で処⽅された抗菌薬もしっかりと飲んで下さい。
出⾎
抜⻭をした後から出⾎が⽌まらなくなる場合もあります。このポイントも要チェックです。
⾎が⽌まらなくなる理由としては先ほどでてきましたが、蓋(⾎餅)が外れることにあります。ですので、⽌まらない場合の対応も蓋(⾎餅)を作ることにあり、圧迫⽌⾎が基本になります。
その場合、おうちでガーゼかコットンを親知らずを抜いた箇所で30分以上噛んでください。
基本的に⼿術を終える前に⽌⾎は確認しているので、出⾎の理由になる要素がなければ、上記の対策で⾎は⽌まります。
⾎が⽌まっていても、1週間くらいは⾎の味はしますので、あまり気にし過ぎずに⼤丈夫です。
実際の抜⻭をした症例です
実際には、親知らずに関しては今まで2例だけ病院⻭科(九州中央病院、九州⼤学病院)に紹介させていただきましたが、ほとんどサン・スマイル⻭科で抜⻭させていただきました。ですので、いろいろな経過を⾒せていただいております。
症例1
⼀⼈目の⽅はお仕事の都合上⽇本にほとんどいないので、⼀⽇で左右2本抜かせていただきました。
通常通りまっすぐ⽣えていたので⿇酔が効いてから10分ほどで抜⻭も終わりました。
ただし、両⽅同時にだったので数⽇間⾷べられなかったそうです。
特別な理由がない限りあまりお勧めもしません。
しかしアメリカのセレブの⽅はダイエットにこの⽅法を使われるそうです、考えるとすごいですね。
症例2
⼆⼈目の⽅はよくある横に⽣えている親知らずです。
⾒ていただくとわかるとおり、⼿前の⻭に向かってぶつかって萌えています。
その為、汚れが残ることになり⼿前の⻭との間に⼤きく⾍⻭になっています。
残念なのがここまで来ると、⼿前の⻭も⼤きく治療が必要になってきます。
できれば、こうなる前に早めに抜⻭をお勧めしております。
症例3
三⼈目の⽅は矯正治療のために抜⻭を⾏いましたが、極端に下向きに⽣えています。
無事に抜⻭を⾏うことができましたが、なかなか⼤変でした。
下のあご、親知らずの周りには⾎管や神経がありますので注意して抜⻭しましたが後遺症もなく、きれいに治っています。
でも、患者さんも⼤変だったかと思います。
症例4
四⼈目の⽅は、こちらではなく九州中央病院にて抜⻭をお願いした⽅になります。
ほとんど埋まっている状態なのですが、定期的に親知らずの周りに炎症が起きるので抜⻭となりました。
⻩⾊の部分は神経ですので、神経の⿇痺のリスクが⾼かったので依頼した形になります。
抜⻭していただきましたが、⿇痺が残ってしまい九州中央病院と当医院でフォローを続けております。
上記4⼈の場合をみていただきましたが、ほとんどの親知らずは抜くことができる状況です。
しかも、⼆⼈目のケースが非常に多いので、⼿前の⻭のことを⼀番に考えて親知らずをどうするかは⼀緒に考えさせていただいてます。
ご質問や不安な事があればいつでも病院でおうかがいください。