4/17~5/8まで改装のため休診いたします

サン・スマイル歯科は、新しくWADA DENTAL CLINIC(和田デンタルクリニック)となります。

医院名・外装・内装をフルリニューアルして、5/9にリニューアルオープン予定です。

4/17~5/8までの改装休診期間中に何かお困りごとがありましたら、下記のフォレスト歯科こども歯科でも応急対応していただけるようになっております。その際には必ずお電話口で「サン・スマイル歯科から」とお伝えください。
サンスマイル歯科
サンスマイル歯科電話番号
サンスマイル歯科ロゴ
TELボタン

歯周病と糖尿病について

最近いろいろな所で歯周病と全身の病気が関係していることが報告されています。


近々では認知症と歯周病です


今回は、糖尿病と歯周病について今わかっていることの簡単な説明をしていきます。


まずは学生時代からあった話ですが、糖尿病によって歯周病が悪化するといった報告は昔から世界的に報告されていました。

そして、ここ最近は糖尿病も歯周病によて悪影響が出てくることが報告されました。


まず、糖尿病は、運動不足や食べすぎが原因で体内に脂肪細胞が溜め込まれていくことにより、その周囲から炎症が引き起こされ、結果としてインスリン抵抗性を引き起こし、高血糖を引き起こすことになってしまいます。



それでは、歯周病が起こることによってどうなるのでしょうか??


歯周病が進行している方の体には、慢性炎症のために免疫細胞が放出するサイトカイン(情報伝達タンパク)が血液に乗って全身をかけめぐリ、インスリン抵抗性を起こすことになり、同じく高血糖につながってしまいます。


ということで、実は歯周病と脂肪細胞はサイトカインと呼ばれる体内の情報伝達物質を通して同じことを引き起こしてしまう、ということです。


これが簡単な糖尿病と歯周病の関係になります。



ということは、逆に歯周病の治療によって糖尿病の改善ができることも上の話につながっています。


当医院の患者さんでも、どうやっても糖尿病の数値が改善でいなかった方が、歯周病の治療を進めていくことで変わらなかった数値が改善していった例があります。


その根拠は上述した通りです。


今では、歯も歯茎もきれいになって、体もお口もすこぶる元気になりました。


糖尿病に対しては、歯周病の治療は非常に大事なことだと思わせられることでした。


そのほかにも、妊娠性糖尿病や糖尿病予備軍の方々の血糖値も改善する可能性が示唆されています。


糖尿病の治療の第一である生活習慣の改善には、歯周病の治療(プラークコントロール)も含まれるべきなのでしょう。


最近導入した設備で、炎症(HsCRP)や糖尿病(HbA1C)を調べる血液分析装置です。

https://www.horiba.com/jp/medical/products-jp/hospital/details/yumizen-m100-banalyst-39593/


歯医者さんではなかなか使わない設備ではありますが、これを使うことで歯周病の炎症を客観的に観察することができます。


この件はまた別で説明していきますが、この機械でヘモグロビンを調べることで糖尿病の数値も測定することができます。


そうすると、歯周病の患者さんで内科にかかってはいないが糖尿病の数値も臨界点、もしくは若干糖尿病の方もいらっしゃいます。



そうした糖尿病予備群の方も歯周病の治療において早めに発見することで予防することができ歯周病にも大きな前進になります。


こうした、糖尿病と歯周病には切っても切れない繋がりがあることが自分たちもわかってきました。



今思うことは、

「内科の先生、糖尿病専門医の先生、もっと歯科医院を頼ってください。
しっかりと歯周病をコントロールしますので、一緒に糖尿病に対応させてください。」

という事をもっと自分たちも伝えていかないといけないですね。


もっと連携をとって、いろいろな疾患に対しても一緒に治療をしていければと思っています。